言葉のつれづれ
ホーム » 言葉のつれづれ
瓢箪

境内の白い景色

2025年4月25日

アメリカ花水木が満開の境内です。
花水木の他には、梔子や二人静などの花も満開
二人静は初夏の花、また牡丹や芍薬も風炉の時期の花ですが、年々開花が早くなってきていて、境内の芍薬も咲き始めました。

茶席では、この時期透木釜(すきぎがま)でお客様を迎えます。炉中の五徳を使わないで、透木をおいてこれに羽釜をかけます。
そして5月になると、炉を閉じて、風炉になるのです。少しでも涼やかにお客様をお迎えすることを第一にします。

興福寺では、庫裏の座敷の衣替えは六月一日の「小屋入り」の日。長崎の氏神諏訪神社の行事に合わせていたします。



◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ
◎インスタグラム https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/

瓢箪

アメリカ花水木

2025年4月12日

興福寺の境内ではアメリカ花水木が咲き出しました。
この時期、興福寺の普茶料理で活躍するお皿に、このアメリカ花水木の絵柄があります。
普茶では、白和えや酢の物、お野菜の葛ときの雲方(ウンペン)という料理をもりつけておだしします。

アメリカ花水木は、1912年に当時の東京市長が、日本との友好の印としてアメリカのワシントンDCへ桜の木を贈ったことへの返礼として1915年にアメリカから贈られたのです。
「花水木」と大変綺麗な名前ですが、「水木」の花に似ていて、花が大変めだつこともあってそうよばれています。花は白や紅色があり、別名「アメリカ山法師」ともいうのも、その白い花が山法師の花に似ているためです。
ところが、英語では「dog wood」といい、まさにその名の通りに犬の下剤やノミ退治に木の皮を煎じてのませるのだとか。 日本名とは全く違って風情がありませんね。

ワシントンでは今でも毎年桜祭が行われていて、興福寺と親しい日系三世のサンディ・トシユキ嬢は、まだ若かりし頃「桜プリンセス」に選出されてお祭に参加されたと話しておいででした。

さて、上記の花水木模様のお皿の裏には
「occupied Japan」の文字があります。



◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ
◎インスタグラム https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/

瓢箪

花まつり~釈尊降誕会

2025年4月2日

花まつり~釈尊降誕会

4月8日はお釈迦様のお誕生日です。日本全国の仏教寺院ではお釈迦様の誕生日を御祝いする法要が行われます。

興福寺では、例年通り大雄宝殿(本堂)に花御堂(はなみどう)を設置し、お釈迦様の誕生仏をお飾りします。
お誕生仏に甘茶をかけて(灌仏=かんぶつ)お祝いいたしましょう。
庫裡では、お抹茶席を用意しています。
花まつりにちなんで紅白の桜の口砂香(こうさこ)とお抹茶で一服なさって下さいませ。
容器持参していただければ甘茶をおわけします。

*灌仏:誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。
10時~16時 於本堂
*お呈茶:お祝いの花菓子とお抹茶(無料)
10時~15時 於方丈の間

お誘い合わせの上ご参拝下さいませ。



◎興福寺の動画は下記でご覧になれます。
https://www.youtube.com/channel/UCVLP7ZjT2kXlQts0DGjNZKQ
◎インスタグラム https://www.instagram.com/kofukuji_nagasaki/

2025年4月の記事
過去の記事